"気象" の一覧

厳冬期をむかえた浅草岳

        エコミュージアムはあの浅草岳の向こう側に    12月25日、浅草岳が見える所までブナ林や動植物の観察に行ってきましたが、青空を背に山々の新雪の輝きが眩しいほどでした。  エコミュージアムから南

続きを読む…

冬来たりなば春遠からじ・・・

       この冬はあの屋根でスキーができるでしょうか    今日11月15日は、越冬準備作業の詰めに行ってきました。 初雪だったと思われる11月13日以来、天候不順で数日間作業を休んでいました。  案の定、

続きを読む…

センターまでの途中の紅葉が見頃

   落葉が進みブナ林が明かるなってきました    今日(10月30日)のエコ・ミュージアムは、氷雨の降り続く寒い一日でした。自然の落葉が進み、ブナ林はかなり明るくなってきました。木の間越しに、浅草岳へのサクラ

続きを読む…

初冠雪と紅葉のコラボレーション!

       駐車場が落ち葉の絨毯のように    雨の朝の駐車場は、昨日からの落葉で見事に塞がっていました。朝一番の掃除ですが、濡れたアスファルトに敷き詰められたような落葉は、強力なブロアで吹いても張り付いたま

続きを読む…

紅葉が少しずつ始まりました。

        早いものは紅葉をは始めてきました    9月23日の秋分を過ぎ、あと10日もすると二十四節季の「寒露」です。草木に冷たい露が降りる頃と言われていますが、稲刈りもほとんど終わり、他の農作物の収穫も

続きを読む…

そこはかとなく秋の気配が・・・

        旅立ちの日が近いアキアカネ (8月13日撮影)    フィールドを飛び回っている アキアカネ が赤く色づいてきました。夏の終わりの近いことを告げているのです。  まもなく低地への移動が始まり、こ

続きを読む…

ブナ林の中はこんなに涼しいのです。

  平場とエコミュージアムの気温の比較 (2023.8.14のデーターから)    台風7号による影響で、標高750mのエコミュージアムも、終日ブナ林がザワザワと揺れる南南西のフェーン風のため暑い一日でした。三

続きを読む…