夏休みの楽しみは数あれど、特別な器具を用意しなくても天体を観察できるのが「ペルセウス座流星群」です。今年(2018年)は月の影響がほぼ無く良条件です。いちばん多く流星が観察できる極大時刻は2018.08.13の午前10時(この時刻は昼間なので夜空は見えませんが、8/12の深夜から翌日の早朝までが最高の条件か?)とされています。過去の例から考えると前後あわせて3日間くらい(8/11-13)はじゅうぶん楽しめそうです。北東の空にある北斗七星やカシオペヤ座を見つけたら、その近くに遅れて空に昇る「漢字の人」のような形の星座がペルセウス座になります。肉眼で観察する際のコツは「流星の放射点であるペルセウス座の周辺だけでなく、広く夜空を眺めること」です。懐中電灯やマット、防虫スプレー、防寒着などがあると快適に観察できます。
昼間のうちに観察場所の安全確認を行い、観察する時もマナーを守って静かに行動しましょう。子どもさんは保護者の方と一緒に観察して下さい。
参考:国立天文台(大学共同利用機関法人 自然科学研究機構)「ペルセウス座流星群2018」
https://www.nao.ac.jp/astro/feature/perseids2018/